毎日使う室内履きを、特に小さなお子さんが自分のものと間違えないようにするため、ワッペンを付けて目印にする方法がおすすめです。「これが自分の室内履きかわからない!」や「他の子のものを間違えて履いてしまった!」などの問題を簡単に解決できます。
この記事では、縫い付けが苦手な方でもトライしやすいワッペンの縫い付け方と、見た目も美しく整えるためのポイントをわかりやすく説明します。さらに、ワッペン以外にも、室内履きにぴったりの可愛い目印を作るアイディアもご紹介します。
スリッパにパッチを縫いつける方法:縦針縫いの基本とコツ
スリッパにパッチを縫い付ける際に推奨される手縫い技法は「縦針縫い」です。この縫い方は、耐久性に優れ、洗濯しても問題なく持ちます。
縫い方の手順
- 位置決めと仮固定
パッチを縫い付ける位置を決定したら、布用接着剤や仮縫い糸を使って仮固定します。 - 糸の準備と結び目の作成
適切な長さ(30〜50センチ推奨)の糸を針に通し、結び目を作ります。長すぎると糸が絡まるので注意が必要です。 - 表側への針出し
パッチの端から約2〜3ミリ内側から針を出し、表側に引き出します。 - 垂直に針を差し込む
出た糸の真上から垂直に針を差し込み、裏側に抜きます。 - 隣のステッチを縫う
裏側から次のステッチ位置に2〜3ミリ隣で針を直角に差し込みます。 - ステップ4と5を繰り返す
- 結び止め
縫い終えたら裏側でしっかりと結び止めを行います。
コツと注意点
- 曲線部分の縫い
曲線を縫う際は、ステッチが斜めに流れやすいので、針目を常に垂直に保つことが大切です。 - 縫い幅の調整
縫い目は細かい方が強度が増します。2〜3ミリ幅が理想的です。縫い目の間隔と幅を均一に保つため、消えるチャコペンで印をつけると便利です。 - バックステッチの使用
バックステッチはミシン縫いのような仕上がりになり、特に強度を求める部分に適しています。
糸が絡まないためのコツ
- 糸をはじいて使う
糸をピンと張り、指で数回はじいてから結び目を作ります。これによりねじれが解消されます。 - 糸を速く引く
ゆっくり引くと絡まりやすいので、素早く引くことがポイントです。 - 手縫い専用の糸の使用
ミシン用糸とは異なり、手縫い専用の糸を使用すると、スムーズに縫うことができます。
スリッパにパッチをどこにつけるべきか?「かかと」と「足の甲」がおすすめ
スポンサーリンク
スリッパに目印としてパッチをつける場所として最適なのは「かかと」と「足の甲」です。かかとは靴箱に収納した際に一目で見つけやすく、足の甲は上から視認しやすいためです。
我が家では、靴箱以外の場所でスリッパを脱ぐと、子どもが他のスリッパを間違えて履いてしまうことがしばしばあります。靴箱にはそれぞれの固定位置があるため、位置を一度覚えると間違いが少ないのですが、靴箱外では他のスリッパがたくさんあるため、間違いやすくなります。このため、選択肢としてかかとか足の甲のいずれかにパッチをつけることになれば、我が家では足の甲を選びます。
特に幼い子どもは左右の区別がつきにくいので、パッチの位置を工夫してあげることが重要です。左右をはっきりさせるためには、足の甲にパッチをつける際には真ん中ではなく「外側」に配置し、「このマークが外側にくるように」と教えると良いです。
我が家では、子どもがスリッパを左右逆に履くと、「バナナのようだ」と言って楽しんでいます。このようなユニークな表現も、子どもの成長とともに見られなくなるため、今のうちにその面白さを楽しんでいます。
アイロン不要!上履きのワッペンをしっかり固定する方法
市販のワッペンの多くはアイロンで貼り付けるタイプで、熱によって接着剤が溶けて固定され、必要に応じて再加熱すれば取り外しも可能です。
アイロン接着の手順は以下の通りです:
形状保持のためのクッション追加 上履きの内部にタオルを詰め、アイロン台としての役割を果たさせます。
あて布を使用したアイロン加熱 色移りや形崩れを避けるために、ガーゼをあて布として使用し、アイロンをかけます。
アイロンによる圧着 アイロンを5秒間しっかり押し付けた後、ゆっくりと横に滑らせて固定します。
キャンバスやビニール製の上履きにおいて、特にビニール製の場合はアイロンの熱で溶ける恐れがあるため、以下の方法が推奨されます:
グルーガン
強力な手芸用接着剤
接着されたワッペンは使用中に剥がれることがあるため、部分的に縫い付けて補強すると耐久性が向上します。ワッペンの剥がれが心配な場合は、部分的に手縫いでの固定が効果的です。
洗濯時にはワッペンが剥がれないように注意が必要で、洗剤でのつけ置き洗いが効果的です。これにより強く擦る必要がなくなります。さらに、防水スプレーを予め施しておくことで汚れが付きにくくなり、ワッペンの保護にもつながります。
ワッペンを使わないスタイリッシュな目印の付け方
ワッペン以外で、おしゃれかつ目立つ目印を上履きに付ける方法をご紹介します。
かかとの紐部分へのリボンやゴムの使用
かかとにループがついているタイプの上履きに、リボンやカラフルなゴムを通すことが可能です。これを利用すると、簡単に引っ掛けて履くことができ、非常に便利です。
甲部分への刺繍追加
好きなデザインやモチーフを、刺繍糸を使って甲部分に直接手縫いします。
デコパージュによる装飾
お気に入りのイラストが描かれた紙にデコパージュ液を塗り、上履きにしっかりと貼り付けます。
布用ペンまたは油性ペンでのデザイン
布用スタンプの使用
布用インクを使用して、スタンプで簡単に名前や好きなデザインを上履きに押し付けます。
布用スタンプの詳細や使用方法については、別の記事で解説しています。これらは靴下やハンカチにも名前を入れるのに便利です。
私の子供が通う園では、多くの子供たちが小さなワッペンや刺繍を施した上履きを使用しています。子供が名前を読めるようになると、目印の必要性は減少しますが、デザインを楽しむ子も多くいます。ただし、装飾のルールは園によって異なるため、装飾を施す前には園の規則を確認することが重要です。
まとめ:上履きへのワッペン付けとその他の装飾方法
本記事では、上履きにワッペンを取り付ける様々な方法を紹介しました。具体的には、伝統的な「たてまつり縫い」や「バックステッチ」を用いた縫い付け、アイロンを使用した接着方法などが挙げられます。
お子さんが自分の名前を読むことができる年齢になっても、保育園や幼稚園でふと寂しく感じた時に、母親が付けてくれたワッペンを見て心を強く持つことができるでしょう。
さらに、ワッペンだけでなく、手軽で魅力的な目印を付ける方法も多数存在します。これらを活用して、お子さんの日常にちょっとした楽しみや彩りを加えてみるのはいかがでしょうか。